ガラス発祥の地は大阪にあり

 
ガラス発祥の地
 発祥は大阪にあり、ガラスの発祥の地は大阪市にあります。大阪にいらっしゃるときには学問の神様・大阪天満宮でお参りの際には是非碑もご覧ください。

大阪市北区にある大阪天満宮の正門の西側に「大阪ガラス発祥之地」の碑があります。その碑によると、江戸中期の宝暦年間(1751~1764)に大阪天満宮の前でガラスの製造を始めた長崎の商人・播磨屋清兵衛が、「大阪ガラス商工業ノ始祖」だとされています。播磨屋清兵衛は、オランダ人が長崎に伝えたガラス製法を学び、大阪に持ち込んだのです。
1819(文政2)年には渡辺朝吉という人物が川崎村(現在の北区西天満六丁目付近)にガラス工場を作ります。同じ頃、ガラスの製造法が江戸に伝わったといわれていますから、ガラス製造の開始は、江戸よりも大阪の方が早かったことになります。
明治時代に移るとイギリスから新しい製造技術が入り、北区は、大阪のガラス産業の中心地として成長していきます。
(参考文献)
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000112886
国立国会図書館

You may also like...

Leave a Reply

Your email address will not be published.